旅の荷物

 自慢にはなりませんが、私は旅行すると毎回荷物の少なさに驚愕されます。では一体どのようなものを持ち歩いているのでしょうか?それをここでご紹介しようと思います(「歩き方」風)。私の旅行荷物は多分万人向きではないので、あまり参考にはならないかも知れません。
 私だって一度だけ大きなバッグパック背負って歩いたことがありますが(→5th Trip)、やはりあれは重い!以後もっぱらリュックサックです。愛用しているのは、バッグパックのおまけについてくる5リットル位のリュックサック、あれで十分です。

 私の旅行の条件は以下の通りです。基本的にはインドか中国を想定して下さい。
野宿は基本的にしない→シュラフ、テントなどは持ち歩かない
温度差の激しい移動はしない→寒〜暑だと上着が邪魔になり行動が制限される
帰国の目処が立っている→いつ帰るかが出発時に分かっていること。最長2ヶ月
品目 重要度 コメント
パスポート 他の貴重品と一緒に袋に入れて首から下げてる。取り出しやすいし常にあるか確認できるので安心
海外旅行保険 × 入ったことはない。死んだら生命保険、盗まれて困るものもそう持って行かないし・・。急病で飛行機搬送なってことがあったらそれは困るけど・・。
証明写真 ビザを途中で取るなら2枚位は持っていく
航空券 これも首の貴重品袋に一緒に入れてます
T/C やっぱりT/Cは安心。中国は大体どこでも使えるけど、T/Cの購入証明書がないと両替しないというけしからん銀行もあるので注意。インドはマスター、アメックスは使えないところがある。勿論、ミャンマーなどには持っていきませんけどね
現金 ホテルで両替するにはやっぱり現金。2〜3万円。中国以外なら大体US$
クレジットカード × 都会でしか使えない。使ったこともない
ペン類 シャープペン1本、芯1ケース、ボールペン2本、消しゴム1個
便箋 × 手紙は書かない。絵ハガキは気が向いたら書くけど現地調達(当然)  
各種文房具 × ペン以外に必要な文房具なんてある?
万能ナイフ × 基本的には果物ナイフ1本で十分
栓抜き × お酒が飲めない人です
果物ナイフ × 実は余り持っていかない。切らないと食べられない果物って買わないから・・。飛行機のX線でもひっかかりやすいし
下着 全て2セット持っていく。着ていくものと合わせれば3セット
靴下
一般衣服 シャツは2着(着てるのと会わせて3着)、Tシャツ1枚、短パン1つ。ズボンの替えは持って行きません。穿いてるGパン汚れたらそれを洗うし、まあ1ヶ月位穿きっぱなしでも死ぬことはない
トレーニングウェア× こんなものは無くても大丈夫
レインコート × 雨が降ってもすぐ止む場合が多い。タオルで拭けば風邪引かない
水着 × 泳ごうと思わないもので・・
セーター × セーターがいるようなところへ行くなら着ていく。着っぱなしでもOK
洗剤 トップのスポットクリーニングを1つ持参。宿ではもみ洗いが基本なので使える
洗濯ロープ × ドミトリーなら備付けのがあるし、個室なら椅子などに掛けて干す
洗濯ばさみ × 無くても干せます
石鹸 ボディシャンプーを1つ持参。石鹸は水風呂で泡立たないから。旅行用の小さいのではすぐ無くなるので普通サイズ
シャンプー シャンプーを1つ持参。旅行用ではすぐになくなってしまうので普通のを
爪切り × 爪は伸ばしてもいいと思ってます
タオル 1枚薄いのを入れておく。ドミトリーだとタオルないかもしれないから。それから個人的にはナイロンタオル愛用で必ず持っていく
歯ブラシ・歯磨き粉ビニール袋に歯ブラシと歯磨き粉をくるんで持って行ってます
ウェットティッシュ× あると便利なのは分かっているけど持っていったことはない。無くても困らないから
常備薬 × 現地調達が原則。現地のは効く!
体温計 × 熱があるかどうかは寒気がするかどうかで判断
ビタミン剤 × いらないです
蚊取り線香 × こんなに持ち運びに不便なものはないです。蚊の多い宿には蚊帳があるし、インドなら扇風機回してシーツ被って寝るという手がある。耐えられない時は現地で買えるし
各種クリーム × なくても最悪しもやけになるぐらいです
ひげ剃り × ひげは伸ばしていいと思っています。長距離列車の硬座に乗ってるときなどは暇つぶしにひげ抜いたりしてます
懐中電灯 × 暗くなったら寝る。停電したら蝋燭。ただ暗い洞窟の参観をしたときはちょっと欲しいと思ったけど、他の観光客に便乗して見ましょう
変圧器 × 日本製の電気製品は使いません
充電器と電池 × 単3ならどこでも買えるし・・
ウォークマン × 持っていったこともあるけど、なくても困らない
電卓 × お金の計算は毎日してますが、手計算です
目覚まし時計 朝早いときも多いので必携!旅先だと小さいやつでも十分起きられます
カメラ 安くて使用する電池は単3のものを持っていってます
ドライヤー × 自然乾燥で困ったことはないですね
小型の鍵 × 荷物が1つしかないので使ってません。飛行機でも持ち込み荷物です
日記帳 分厚いのを必ず一冊持っていき、毎日つけてます。リュックの一番下にいれれば背中が平らになるので背負いやすい
日本食 × こういうものを持っていかないと日本に帰ってからの日本食が旨いです
メガネの予備 × そういえば持っていったことはないですね。予備を持っていないだけだったりして
裁縫セット × ボタンの1つや2つ無くなっても着られます
耳掻き 耳掻きにはこだわるので持っていくこともありますが、無いときはボールペンのキャップとかで代用
水筒 × 山登るときはミネラルウォーターを麓で買っていきますが・・。
ビニール袋 × 物を買えば手に入ります
ガムテープ × 必要ですか?
サンダル × シャワー浴びるときはまあ裸足でいいじゃないですか
コップ × 道中で余りお茶は飲んだりしないので・・
貴重品入れ 首から下げてます。小学校時代の鋏・定規入れに自分で紐を付けたものですが、考えてみればもう10年も使ってる・・・