| 入定年 | : | 明治三十六年(1903) |
| 寺 名 | : | 観世音寺 |
| 所在地 | : | 新潟県村上市肴町 |
| 拝 観 | : | 可 拝観料200円 |
| 本名・出自 | : | 近藤家の長男(村上市安良町) |
| 出家の動機 | : | 十八歳で湯殿山注連寺に入門 |
| 略 歴 | : | 本明寺で修行、仙人沢で十五年修行。その他伊豆の天城、酒田の海向寺でも修行。五穀断ちは入定まで四十一年行った。本明寺、観世音寺の住職を勤めた後、全焼した注連寺を復興して、村上に戻り、明治三十六年三月二十日入寂 |
| 最寄りの幹線駅 | : | 村上駅 | (羽越本線) |
| 最寄りの駅 | : | 同上 |
JR村上駅の近くにあり、歩いて行けます。
寺の裏側に仏海上人の入定墓も残されています。また、敷地内には日本有数の花梨の木もあります。