入定年 | : | 天和三年(1683) |
寺 名 | : | 貫秀寺 |
所在地 | : | 福島県石川郡浅川町小貫 |
拝 観 | : | 可(要事前連絡) 拝観料300円 |
本名・出自 | : | 近松宗右衛門治久(出雲国松江村)。近松右衛門入道安利の長子 |
出家の動機 | : | 慶長十九年に讃岐国那珂郡小松荘松尾寺の宥昌住職に入門 |
略 歴 | : | 宥昌の死後、諸国を行脚、出羽から北陸道を経て高野山へ登る。金剛三昧院で密教を学び、少僧都の位を得て、深川の永代寺で権大僧都となる。赤井岳に滞在後、福島に移る。棚倉町観音寺、大草の堀川観音堂、小貫村東永山観音寺で加持祈祷を続ける。天和三年十二月八日に弟子の宥林に後を嗣がせ、村人を集めて薬師如来十二大願の説法を実施。同日夜半に石棺に入り、天和三年十二月二十三日入定 |
最寄りの幹線駅 | : | 新白河駅 | (東北新幹線) |
最寄りの駅 | : | 磐城棚倉駅、磐城浅川駅 | (水郡線) |
新白河駅から磐城棚倉駅にはバスが走っています。所要40分。磐城棚倉駅からはタクシー利用。タクシーの運転手さんには「ミイラの祀ってあるお寺」で通じます。
アポなしでも拝観は出来ると思いますが、御住職が数年前に亡くなっているため、開いていない可能性があります。事前に貫秀寺若しくは宥貞法印ミイラ保存会に連絡を入れておくのがよいでしょう。電話番号は浅川町役場に照会のこと。